※当記事ではアフィリエイト広告を利用しています
「柚子胡椒の味は好きなんだけど、使い慣れてないせいか、最後まで使い切れないんだよね……」
なーんて方におすすめしたいのが、柚子胡椒を使った調味料。
焼肉のタレや食べるラー油など、普段からよく使う調味料に柚子胡椒が入っていたら、もっと気軽に柚子胡椒を味わえるのでは!?
今回は、博多駅構内にあるショッピングエリア「マイング」で買える、柚子胡椒調味料を5つご紹介します。
博多出張や旅行の際に、ぜひチェックしてみてね!
この記事はYouTubeでもお楽しみいただけます
① 塩だれに柚子胡椒の辛味が加わった「九州産柚子こしょう薫る焼肉塩だれ」
大分県のフンドーキン醤油が製造販売している「九州産柚子こしょう薫る焼肉塩だれ」。
柚子のさわやかな香りと、柚子胡椒のピリッとした辛味が加わった焼肉のたれです。
中でも私がよく使うのが、海鮮たっぷりの塩やきそば。
加熱すると辛味を感じにくくなるため、柚子胡椒が苦手な方も食べやすい一品です。
柚子の香りが爽やかな焼きそば、暑い日に頬張ってほしい!!
② 食べるラー油のように料理を選ばない「ネオ柚子胡椒」
福岡・金子企画の「ネオ柚子胡椒」は、食べるラー油のように使いやすい調味料。
ごま油とフライドガーリックの香ばしさ、そして後から来る柚子胡椒の爽やかな辛さが特徴です。

刺身と和えておつまみに。
ラーメンや刺身、パスタなどにも合う万能さで、どんな料理もやみつきに。
調味料選手権受賞の実力派です。
激辛味もありますが、これが本当に辛い……。
まずはノーマル味からお試しください。
こちらもCHECK
-
-
柚子胡椒を“使い切れる”調味料へと進化させた「ネオ柚子胡椒」(金子企画)
珍しい調味料を買ったものの、「これ使い切れるかな?」と思うことありませんか。 中でも、多くの人が悩むと聞くのが柚子胡椒。 今でこそ私も当然のように柚子胡椒を使いますが、10年以上前、お土産でいただいた ...
続きを見る
③ 七味と同じようにガンガン使える「柚こしょう」
5品のなかで、最も使いやすいのがこの「柚こしょう」。
ゆずが香る七味で、うどん、牛丼、豚汁……など、七味や一味と同じように使えます。
七味は日常的に使う方が多いため、お土産ぴったりですね。
④ 糸島の特産品・ねぎを使った「糸島青ねぎゆず胡椒」
福岡県の観光地の1つが、糸島。
糸島の特産品には、ねぎがあります。

そのねぎとゆず胡椒があわさったのが「糸島青ねぎゆず胡椒」。
ねぎ感が強いので、柚子胡椒単体よりも使える料理が多いです。
チャーハンの仕上げに入れると、今までのチャーハンに戻れなくなりますよ。
⑤ 柚子胡椒単体なら「少量・チューブタイプ」が便利
いやいや、やっぱり柚子こしょう単体で使いたいな~。
という方には、フンドーキン醤油のチューブタイプ「青柚子こしょう」がおすすめ。
容量わずか30gと、使い切りやすいサイズです。
原材料も【青柚子果皮(国産)、青唐辛子(国産)、食塩(国内製造)】と、シンプルで本格的。
冷蔵庫のわさびや辛子と同じ場所に置いておくと、忘れずに使えそうですね。
珍しい調味料は、なじみの調味料と一緒になったものを選ぶのが吉!
柚子胡椒の風味は好きだけど、使い切れずに困っていた方も、今回ご紹介した柚子胡椒調味料なら、きっと日常の食卓で活躍してくれるはずです。
焼肉のたれや食べるラー油のように手軽に使えるものから、七味感覚で使えるもの、地域ならではのユニークな組み合わせまで、さまざまなタイプがあります。
博多駅に立ち寄った際は、ぜひ「マイング」でこれらの柚子胡椒調味料をチェックしてみてください。
きっと、あなたの料理の幅を広げ、新たな「やみつき」を見つけることができますよ♪