※当記事ではアフィリエイト広告を利用しています


と思いお取り寄せしたのが、みつせ鶏本舗の「どぶ漬けから揚げ」。
一羽の鶏からわずか2つしかとれない希少部位「とりトロ」を使用し、甘辛ダレを絡めているのが特徴です。
今回、この「どぶ漬けから揚げ」を調理したので詳しくレポートします!
製造販売は、佐賀県のみつせ鶏本舗(株式会社ヨコオ)
ヨコオ直営店のみつせ鶏本舗
人気No.1お惣菜「どぶ漬けから揚げ」🍗
門外不出の秘伝のタレ✨
希少部位のとりトロ✨
ジューシーで柔らかく
絶妙に甘辛いタレと絡んだ
鶏の旨みの濃い贅沢なから揚げです。
ぜひご家庭でご堪能ください😋#みつせ鶏 #からあげ
リンクはリプ欄にあります👍 pic.twitter.com/q7y6PTAQjo— みつせ鶏のヨコオ(株式会社ヨコオ) (@yokoo_mitsuse) September 25, 2025
みつせ鶏本舗は、株式会社ヨコオの自社ブランド鶏「みつせ鶏」の専門店です。
豊かな自然の中で育てられた「みつせ鶏」は、深い旨みとコク、程よい弾力が特徴で、一貫生産体制により高品質な鶏肉を提供しています。
佐賀県神埼郡にある本店には、広場もあるためペットと一緒にランチすることも可能。
精肉やお弁当、そして今回紹介する「どぶ漬から揚げ」も購入できます。
ちなみに、私がみつせ鶏を知ったのは、Xのタイムラインに美味しそうな鶏料理のポストが流れてきたこと。

手軽さ抜群!冷凍パックの中身

「みつせ鶏 どぶ漬から揚げ」のセットは、冷凍で届きます。
【内容】
・冷凍鶏から揚げ( 320g[12個])× 2
・タレ(70g)× 2
鶏から揚げは未加熱で、皮を巻き付けるように形が整えられています。
レッツ!クッキング~!
どぶ漬けから揚げは解凍してから揚げるため、前日から冷蔵庫で自然解凍するか、流水解凍します。
工程はシンプルで、解凍した鶏肉を揚げ、付属のタレに絡めるだけです。
少ない油でも揚げることができますが、いくつかコツが必要です。

うまく揚げるためのコツは2つ。
① きちんと解凍してから揚げる
② 巻き付けてある皮を広げる
最初に調理したときは何も考えず、解凍してそのままの形(皮が巻き付いている状態)で揚げました。↓↓↓

何度も切って火の通りを確かめました(左側)
コロッとした俵型で、厚みもあります。
たっぷりの油で鶏肉全体が浸かるように揚げるなら問題ないですが、私は鍋の底から1cmほどの油で調理したため、なかなか火が通らず苦戦しました。
少ない油で揚げるなら、皮の部分を広げて、鶏肉の厚みがなるべく均一になるように形を整えてください。

皮を広げて揚げたもの
両方を比べると、厚みが違うのがわかります。
ただし、皮を巻き付けたままの方が、お肉の旨味が閉じ込められてジューシーに仕上がります。

鶏肉が揚がったら、熱々のうちに付属のタレに絡めます。
たっぷりタレを絡めたいので、ボウルの中で軽く混ぜて全体にいきわたらせました。
このタレがまた秀逸!!
甘辛い醤油ベースで、このタレだけで白ご飯が進みそうです。ふふふ。
誰かに教えたくなる“とりトロ”。そして誰かとシェアしたくなる「どぶ漬けから揚げ」

どぶ漬けから揚げに使われている「とりトロ」、今回初めて食べたんですがぷりっぷりの食感とジューシーさに感動!
一般的なから揚げのもも肉ともむね肉とも違う、程よい弾力と脂の旨みが凝縮されていました。

いつもとは違うから揚げに、家族みんな大満足。
誰かとワイワイ、シェアしたい一品です。
ごちそうさまでした!!
商品詳細
商品名:みつせ鶏どぶ漬から揚げ(鶏から揚げ320g[12個]×2、たれ70g×2)
販売元:株式会社ヨコオ
参考価格:2,200円(税込)
購入場所:公式オンラインショップ
※2025.8 購入当時の情報です